なこのまったりアシュタンガYOGA

アシュタンガヨガのあれこれを綴ります。主に練習日記。2014年7月start。

2016/3 近況

あけてましたおめでとうございます(激遅
今年もゆるっとふわっと現れますのでよろしくお願いいたします。
 
過去ログみたら半年以上も更新してなかったんですね、このブログ・・・
近況でも自分の備忘録も含め記載しまーす。
 
・筋違い?
原因不明の痛みに悩まされています。
プラサリータで足を広げると痛いんです。
他のアサナでは全然なのにねー。ロータスも普通に組めるし。
(トリコは微妙に痛むけど
2ヵ月くらい経っても治らないのでいい加減病院いこうかな・・・
 
・シルシアサナ(中断)→ハンドスタンド
以前よりちょいちょい話題にあげていた、首の弱さの問題。
先生が見かねてか、先月あたりからまずは首を伸ばそうということで
シルシをいったん止め、ハンドスタンド(二点倒立)の練習に切替えています。
流れ的には、ハラアサナ→マツイアサナ→ウッタナパダアサナ→ハンドスタンド
という形でやっています。
しかも、ハラアサナはボルスターを使用。
頭側のマットの外にボルスターを二段重ねてそこに足を置いて20カウント。
これが意外と気持ちいいんですよ。
フィニッシングってわたしにとってはまだまだ鬼門というか、
辛さばっかりのアサナのオンパレードだったんだけど、この心地よさが本来あるべき姿
なのかなぁと思いながらアサナをとっています。
アシュタンガ的に、ボルスターってどうなんだろうとか思ったりもするけど
最終形までの手段は別に選ばなくてもいいよね、きっと。
何より、こんな私の為に、試行錯誤してくれる先生に申し訳なさと
有り難さしかないです。
ハンドスタンドはもちろん壁を使ってやってますが、まだまだアジャストなし
では無理ですね。
何より、足を振り上げる時に壁に頭打ちつけそうで怖い(笑)
 
・筋膜リリース
アシュタンガの前のクラスにハタヨガのクラスがあるのですが
早めにスタジオいりしたら、箱に敷き詰められた謎のボール。
なんだろう?と思って前のクラスの先生に聞くと
ラクロスのボールだよと教えてくださいました。
大きさは、テニスボールより一回り小さいくらい。
このボールを使って、手や足や背中をマッサージをしたりする
ということで簡単に使い方を教えてもらいました。
で、肩甲骨ぐりぐりするのに良さそうだなということで
早速購入しました。1個190円だったかな?安い!
お風呂あがりとかにころころ転がしています。
 
・0からはじめるアシュタンガ
今回エントリーしたのはこれを書きたかったからです(笑)
アシュタンガをゆるっとふわっとはじめて1年半くらい。
1歩進んで3歩くらい下がりつつ進めています。
ほんと、毎日練習されてる方からしたらへっぽこだろうなぁ
とは思いますが、自分がよければなんでもいいよね
と、話が微妙に逸れた。
先週末、何の気なしに他店スタジオのスケジュールを見ていたら
いつの間にか平日夜にアシュタンガのクラスが!
しかも、0からはじめられるアシュタンガ。
初心者のわたしにはうってつけ!
これは行くっきゃないよね!という訳で行きました。
結果、激しく打ちのめされました(笑)
いままでやってきたのは一体なんだったのというくらいの衝撃。
クラスの内容自体は0からはじめるということで
全く筋肉痛にならない程度の負荷だったんだけれど
1に呼吸2に呼吸というくらい、呼吸にフォーカスして
いかに忠実に身体を動かすかということを教えてくださりました。
アサナの完成形を目指すのではなく、軽減法で心地よい呼吸ができるアサナを深める。
アシュタンガを続けるにあたりたぶんそれが1番重要なんですよね
次回から、もう一度原点に戻って練習をしたいと思います。
 
以下、先生からの指摘事項etc.
◆スリヤナマスカーラ
 足は腰幅より広げない。
◆ウッティタトリコナアサナ
 お臍は壁と平行。足は線一本挟む位置。
◆パリブリッタトリコナアサナ
 足は線一本挟む。骨盤は正面と平行。
◆プラサリータパドッタナアサナ
 足は広め、慣れたら狭める。最終形は頭頂を床。
 吸う息の時に上を向かない(旧方式。現在インドでは上向いてない)
◆ウッティタハスタパダングシュタアサナ
 プラサリータで足が強くなればそのうち足があがるようになる。
 視線は畳一畳分先。
◇ジャンプスルー
 足は歩かせてもいいので手をマットから離さない。
 離さないことで完成形と同じお腹の使い方ができるようになる。
◇ジャンプバック
 身体を小さくして腕の間から足を後ろに。手の位置は変えない。
 足は歩かせてもよい。
◆プルヴォッタナアサナ
 足先が床についたら、頭を垂らす。
 
他にもあった気がするけど、1日経って忘れてしまった・・泣。
次週も行くつもりなので、忘れないうちに書き留めなきゃ。
ということで、いい感じに週1から週2に練習増やせそうです。
月4回会員なので、フリー会員にかえるか週末検討しよーっと。
 

 

プラクティス(2015/6/20)

ご無沙汰しております。
のらりくらりと良くも悪くも何も変わらない日常を送っています。
アシュタンガは最低週1ペースで続けていますよ。
ほんの少しだけど、進歩もありました。

・スリヤナマスカーラ
 ダウンドックで足裏が床に付くようになった。
 元来身体が固いのもあって、これは身体の構造上付かないんだろうなぁと思ってたのですが
 ある日突然付くように。あと、チャトランガ~アップドックにはいる時(以降のヴィンヤサ)も
 脛をマットに付けずに練習しています。
・パリブリッタトリコナアサナ
 まだ足の内側に手を付くことが多いけど、外側にもなんとか付くように。
・パリヴリッタ・パルシュヴァコナアサナ
 同上。ここはまだ修行中。
・ウッティタハスタパタングシュターサナ
 軽減法でなくてちゃんと練習しています。
 右はぐらつきまくりだけど、左は結構いける。なんだろうこの差。

・マリーチアーサナ
 a,bまでは背中で手が繋げるようになりました。
 c,dはまだまだ。そもそもこれって無理じゃない?(笑)


こんな感じでなんとなく形にしながら、ぼちぼちとシルシアサナの練習を

はじめています。シルシも難しいですね。
首に負担がかからないよう、細心の注意を払いながらなんとかあがるポイントを

見つけています。(まだ見つからず蹴り上がったりするので怒られてます(笑))
足を引き寄せるときに背中が丸まって縮こまっているらしいので、

背中が伸びれば、、、という話でした。何時になるかなー。

プラクティス(2015/05/02)

先週のマイソール@フィニッシングで首を痛めました。。

もともとストレートネック気味なのでブランケットを敷いたりして
気を付けてはいたんだけど、翌日からじわじわ痛み始めて2日後には後ろに倒せないほどに・・。
今週末にレッドあるし、早く治さねばと湿布貼りまくりーの、鎮痛剤飲みーのしてたら
なんとか治ったっぽいです。よかった。

そもそもフィニッシングの各アサナって肩甲骨辺りで支えるらしいけど
わたしはまだまだ肩甲骨回りが凝り固まっているので肩甲骨が出ていなくって、
必然的に首の付け根で支えてしまっている模様。
(フィニッシングのあと、首の後ろにブランケットの跡ができてて先生に笑われてしまった。)
早くシルシアーサナとか出来るようになりたいけど、いまはまだ我慢してスタンディングと
シッティングに比重おいて練習しようと思います。

前のエントリーにも書いたように、
あるべき姿に近づけるよう、時にはチャレンジも必要かもしれません。
とはいえ、まだ身体が出来ていないのに無理したりとか酷使したところで
身体を壊してしまっては元も子もないですからね。
(現にGWで隔日で宅マイソールしようと思っていたのに出来なかった)
匙加減が難しいなぁ。。

プラクティス(2015/4/29)

昨日はU店でのレッド。
私が通っているヨガスタジオは月4回どのクラスでも自由に受けられるので
(他店舗では数百円単位の他店舗使用料が必要だけど)
買い物とかのついでに受けたいクラスが受けられるのでとても便利。

いまちょうど、アシュタンガに対するモチベーションもあがってるし
美容院がてら寄ろうかなぁという事で、ひさびさの月4回超えでした。
今月はヨガフェスタもいったから通算6回かな?
何ヶ月かこれぐらいコンスタントにいけそうだったらフリー会員に切り替えたいなぁ。

さてさて、本題。
昨日はいろいろ考えさせられることがありました。
ビギナーのクラスだったんだけれど、普段ハーフプライマリーを教えられている方が
代講でこられていて始める前に、少しお話があって、

「ビギナーとハーフプライマリーではさほど差はない。2~3ポーズ、、いや、4ポーズ?くらい増えるだけ。
体力的に辛いでしょうが、それはハーフでも同じ。
バックベンドとかシルシアーサナもやっていかないと、いつまでたってもできないですよ。」

というなかなかシビアな内容でした。
いつもの先生だと、出来る範囲で除々に出来るようになればいいというスタンスだったので
ちょっと目から鱗というか、そういう考え方もあるんだなぁという風に思ってたけど
スタンディングの前半にあるパリヴリッタ・パルシュヴァコナアサナを軽減法でいつものように
膝の上に肘を置いて合掌していると、先生から「手伸ばしてやってみて。」との
お声がかかりおそるおそる試してみるとなんとか形に。
アサナを深めることも大事だけど、本来の形に近付けるべく挑戦してみるのも大事ですね。

プラクティス(2015/4/22)

4日間隔をあけてのレッドクラス。
週末レッド受けるから、ちょっと緩めにこなしたのだけれど
まったくといっていいほど筋肉痛なし。
ちょっとは筋肉付いてきてるのかなー。ちょっと嬉しい。

ちなみに、昨日はマリーチBまででした。
75分クラスなのだけれど、75分だとハーフですら全部こなすのは厳しい。
アシュタンガのクラスくらい90分にしてくれてもいいのになぁ。
もうシークエンスは覚えたのでいいんだけど、最初のころは
シッティングの途中で中断して端折ってフィニッシングをするもんだから
全然順番覚えられなかった。
今後アシュタンガをはじめる生徒のためにも善処して欲しいです。
マイソールも75分だから今度言ってみようかな(笑)

そうそう、昨日はチャクラーサナにチャレンジをしてみたのだけれど
ハラアサナから後ろに回れず藻掻いてたら先生がアジャストにはいってくれました。
後ろに回るときにあご引いてと言われて、あご上がってたんかい!と気付く私。
そりゃ物理的に考えても、あご上がってたら回りにくいって話ですよね。
ほんと、日常生活でもよく指摘されるので気を付けたいと思います。

日曜からはじめたヘッドスタンドの練習は、まだまだ。
いろいろ調べてたところ、足がふわっと浮く瞬間があるみたいだけど
そんな瞬間はまだ訪れず、、焦らず怪我しないように練習しよーっと。

プラクティス(2015/4/18)

ひさびさにホームでのマイソールでした。

この日はサクサクと進めて、フィニッシングまでいけた。
前の週はWSでレッドを受けたはずなのに、ホームでは3週間ぶりだったこともあってか
右肩ががっちがちになってるよと先生に指摘を受けました。
家でもスタンディングくらいはこなしてるんだけど足りてないんでしょうね。
(自覚があるなら練習しろって話ですが(笑))

それはそうと、ホームでのシルシアーサナデビュー♪
アシュタンガはじめて7ヶ月目くらいかな?漸くです。
手順としては、
・両腕を組んだ位置よりやや狭めて床に接地。
(私の場合、肩凝りが酷いので腕を狭めています。腕が広がってくるからとのこと)
・小指は交差させず平行にマットに置く。(潰れると痛いから)
・頭頂で床を押すのではな腕で床をプッシュ。(頭頂には紙1枚通せるようなイメージ)
・片足ずつあげて倒立、10カウント。
というものでした。
腕で床を押すっていうのがポイントですね、これ。
毎日1回でもいいから腕立ての練習しよう。(掌じゃなくて肘下でね)
それはそうと、アジャストなしの倒立はやっぱり怖い。。。漠然とした恐怖心。
壁で練習するのはいいけど、壁から離れられなくなる気がするんだけど。。。
家では簡易型のポーズで壁なしで練習しようかな。

あと、指摘があったのはナヴァアサナ。
手はまだ離さずに、足に添えててもいいよとの事。胃に力がはいっている模様。
バンダに意識ですね、わかります。
それと、どこで座ったらいいのかわからないという相談をしたら、
尾てい骨と仙骨の間という回答が返ってきました。
仙骨・・・ヨガでたまにでてくる単語だけど、どこ?いまいちよくわからないなぁ。

今週は水曜にレッドクラスに行けたら行く予定です。
筋肉痛が治ってたら(笑)

ヨガフェスタ2015

ヨガフェスタ@阪急 2015 春にて、ケン・ハラクマ先生の
『誰でも出来るアシュタンガヨガプライマリーシリーズ』を受けてきました!
アシュタンギー&アシュタンギーニなら誰もが知っているであろう
ケン先生のもと練習ができるなんてまたとない機会!
当日は体調的にNG(…)な日で、本来はアシュタンガをすべきではないけど
この日ばかりは行かないといった選択肢はない!ということで
1時間以上前に会場近くに着くといった気合のはいりっぷり(笑)
ヨガフェスタ自体、初参加だったので勝手がわからなかったというのもあって
着替える時間と、場所取りを考慮して開始の45分前にふら~っといったら
きょとんとしている受付の人たち。
まだ前のクラスが終わらないので、20分くらい待ってくださいと言われ
いったん会場を離れ、ぼーっとして時間潰してから開始25分前に
再度向かったら受付横に列が出来てて唖然。最初から並ぶ場所教えといてよ。。。
でも、前すぎず後ろすぎず、ベストなポジションがとれました☆
早替えばりに着替えること数分。
ケン先生がこんにちは~と言いながら登場されてから、すぐにチャンティングからはじめますの声の後、マントラ
いままで少人数のクラスで受けてきたので、結構な人数(50人くらい)のマントラが会場に響き渡り
言葉では言い表わせられないような気持ちになりました。

マントラの後は、ケン先生のカウントに合わせてアサナをとっていくといったものでした。
アジャストはほぼなさそうな感じでちょっと残念。(周り見渡してないからわからないけど)
それでもいろいろな方と一緒にアシュタンガができて、いい刺激になりました。
プライマリーの何ポーズかも体験できたし、アシュタンガの第一人者にお会いできた事が
何よりの収穫。
カウントの合間合間に挟まれるトークもいい感じに脱力できてよかったー。
あと先生はよく、常に笑顔・アサナにはいったらリラックスしてというもを何度かおっしゃってました。
ここらへんは普段からも心がけたいなぁ。

以上、ヨガフェスタ体験記でした♪